上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

西方寺の階段は結構急だ。
階段の数も多く、10キロ近くの機材をしょっていた自分にはかなりきつかった><

西方寺の鐘。
夜になる前に三回ほど鳴らされていた。

鐘付近から見た街並み。

西方寺の本堂のほうから見あげると、
ぽってたちが登っている場所は更に上のほうにある。
がけの上にそびえたっているような場所にあるのが見あげるとちょっと迫力がある。

少し紅葉がはじまった葉が印象的ですね。
ぽってたちが作中でよくいるあの場所がここです。

登ったところから、見下ろしてみる。
案外安全なところから撮ったつもりだったが、
何か見てるだけで落ちそうなとても怖い写真になってしまった。

上まで登ると、竹原の街並みが山から海まですべて見渡せる。
ここに良く登りたくなる気持ちも判る気がする。
天気のいい日だと写真ももっと綺麗に写っただろうなーとか
そこはちょっと残念だった。

西方寺の祈願ルール。
200円と決まっているようだ。
なぜかミッキーのコップが使われているのがなぞだ。

西方寺に登ってくる人たち。
階段が結構急なのがやはり判る。

いろいろ上を眺めていると、折鶴のようなものも。
どのような願いがこめられているのでしょうか。

西方寺に御参りに来たカップル。
ちゃんとルールを守って御参りをしていました。
きっとご利益があるでしょう^^*

西方寺から見下ろすと、竹灯りのライトアップがはじまりはじめたようだ。
聖地巡礼はそろそろ諦めて、メインイベントの「憧憬の路」を撮りにいく計画にした。
いい写真が撮れるといいな…と思った。

夜になる少し前、ブルーアワー(空や町が青く見える時間帯)がはじまる。

西方寺のライトアップも和風で綺麗だ。
右側に反射した光の質感がとても綺麗です。

ブルーアワーになって見下ろしてみると、
憧憬の路のライトアップと、街並みの夜景と両方の光が一望できる。
とてもいい眺めだった。

ブルーアワーの終わりのころ、西方寺をそろそろ降りることした。
なかなか居心地のいい場所だった。
(蚊はちょっと多かったのですがw)

憧憬の路のライトアップがはじまっていたので下からも撮影してみる。
人ののぼりおりが多すぎて、なかなかライトアップ全体はとらえられませんでした。
ちょっと残念でしたね。
次はパート7 憧憬の路編に続きます。
町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その1町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その2町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その3町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その4町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その5町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その7町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~ たまゆらーの竹原来訪期その8
スポンサーサイト
- 2012/10/29(月) 04:45:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0